048-940-1561

地盤のこと、お気軽にご相談ください 無料お見積もり・お問い合わせ

表面波探査

  • HOME
  • 表面波探査

表面波探査について

物理探査に用いられる手法の一つに、「表面波」を用いたものがあります。表面波とは、媒体の表面(境界面)付近を伝播する波のことです。この探査によって、建造物を上にのせた際の、地盤の様々なリスクを把握することが可能です。ここではアジアジオがご提供する、表面波を用いた地盤調査についてご案内いたします。

「表面波探査」とは?

「表面波探査」とは?

「表面波探査」とは、地表の表面付近を伝播する「表面波」の波長ごとの伝搬速度を解析し、地盤のS波速度の分布状況を測定する調査方法です。通常は、波長が長いほど伝搬速度は速く、地表付近を伝搬する短い波長の波は伝搬速度が遅くなります。この表面波を計測・解析することで、深度15m程度までの地層の状態がわかります。

また、火薬などを使わない非破壊方式の手法なので、アスファルトや砂利の地面のほか、地盤改良後の確認検査にも適しています。

測定方法

測定方法

調査対象地に1m間隔で受振器を12個あるいは24個設置し、起振器で人工的に振動を起こします。地中を伝達する表面波を受振器で計測。解析によって求められるS波分布から地層の境界を読み取り、各層の支持力や地盤の硬軟を判断します。

解析方法

  1. STEP.1

    解析方法 STEP.1

    測定により得られた表面波は共通起振点記録として出力されます。この記録を専用解析ソフトを用いて解析します。

  2. STEP.2

    解析方法 STEP.2

    共通起振点記録の表面波を周波数(見かけ速度分布)に変換します。

  3. STEP.3

    解析方法 STEP.3

    周波数(見かけ速度分布)から位相速度分散曲線を作成します。

  4. STEP.4

    解析方法 STEP.4

    非線型最小二乗法を用いて一次元の逆解析を施し、一次元S波速度構造(深度方向)を作成します。

  5. STEP.5

    解析方法 STEP.5

    一次元S波速度構造をもとに、二次元S波速度構造断面図を作成します。

特徴・メリット

  • 地盤のS波速度を求めることができる
  • 埋設物や空洞といった不均質層の情報を得ることができる
  • 深度15m程度まで測定できる
  • 広い範囲を経済的に調査できる
  • 起振にはカケヤを用いるため、火薬は不要
  • 非破壊試験である
  • 舗装地盤・硬軟互層地盤にも適用できる
  • 下位の低速度帯が未検出になることがほとんどない

表面波探査法は他の物理探査に比べ、調査結果の信頼性が高いのが特徴です。また、地面に穴をあけたり発破で傷つけたりする必要がないため、アスファルトや砂利に覆われた場所の調査が可能なのも、大きなメリットだと言えるでしょう。

探査対象

  • 軟弱地盤の有無・程度
  • 土砂の状態把握
  • 廃棄物埋没調査
  • 河川堤防調査
  • 液状化予測

調査使用機器

調査使用機器

株式会社アジアジオでは、表面波探査に使用する各種機器をご用意しています。調査にあたっては事前に現場状況を十分把握した後、最適な探査法・機器を選択し最適な調整を行ったうえで探査します。

事例紹介

ただいま準備中です。

「表面波探査」もぜひアジアジオにお任せください

「表面波探査」もぜひアジアジオにお任せください

表面波を利用した「表面波探査」は、他の手法に比べて適用範囲が広く、使い勝手の良い方法です。火薬を使ったり地面に穴をあけたりする必要のない、非破壊方式であることも大きな特徴です。

アジアジオの強みは、長年の経験と実績で培った技術力、そして精度の高い調査能力と分析力です。ご相談から事前調査、データの解析、お客様へのご説明まで、すべて自社で責任を持って行います。「表面波探査」について詳しく知りたい方は、お気軽に当社までお問い合わせください。