048-940-1561

地盤のこと、お気軽にご相談ください 無料お見積もり・お問い合わせ

弾性波探査(地震探査)

  • HOME
  • 弾性波探査(地震探査)

弾性波探査(地震探査)について

地盤調査にはさまざまな種類がありますが、「弾性波探査(地震探査)」もそのうちの一つです。人工的に弾性振動を発生させて伝播の様子を計測し、速度分布を分析することで、地盤の性質を把握する探査手法です。ここでは、アジアジオがご提供する弾性波探査について詳しくご案内します。

弾性波探査(地震探査)とは?

弾性波探査(地震探査)とは?

「弾性波探査(地震探査)」とは、発破や機械震源などを使って発生させた人工的な弾性波(実体波/P波・S波)を利用して行う探査手法です。弾性波には、地層の境目で屈折したり、反射したりする特性があります。土木・建設分野の地盤調査で一般的に用いられるのは、屈折して伝播する弾性波を計測する「屈折法」です。

屈折法は、弾性波の伝播速度がある程度正確に得られるため、地盤の物理的性質をより的確に推定しやすい点が特徴です。ここで得られた弾性波の速度分布は、トモグラフィ解析によって二次元断面図として可視化されます。

屈折法が主に用いられるのは、道路や鉄道、トンネル、ダムといった土木工事の計画段階における基礎地盤調査です。

「弾性波」とは?

「弾性波」は地震波とも呼ばれ、実体波と表面波の2種類に大きく分けられます。実体波は、震源から3次元的に伝播していく波です。実体波のうちのP波(縦波)が、屈折法の弾性波探査に用いられます。縦波とは進行方向に向かって振動する波のことで、粗密波とも呼ばれています(S波は進行方向に直交して振動し、せん断波とも呼ばれる)。

測定方法

測定方法

調査対象地に等間隔で受振器を設置し、起振点で発破あるいはカケヤ打撃をする。それによって起きた波は、地下の異なる伝播速度をもった境界面に達すると反射と屈折をします。その屈折波をデジタル多チャンネル地震探査装置が受振し、多チャンネルのデジタルデータを同時に取得します。このデータを解析することで、層構造が推定できます。なお、火薬を用いる場合、火薬使用量、有資格者、安全対策、地元の承諾書等を添付した「火薬類譲受消費許可申請」を行う必要があります。

解析方法

  1. データを整理し初動走時の読み取りを行います。
  2. 走時曲線を作成し、チェックと調整を行います。
  3. 走時曲線の速度解析・深度解析を行い、傾斜補正を行います。
  4. トモグラフィ解析を用いて速度断面でのパス計算・修正を行います。
  5. 層構造を速度分布図などの結果を出して出力します。

特徴・メリット

  • 速度構造の変化や低速度帯の傾き・方向を検出できる
  • 割れ目の多い地帯や軟弱層、岩盤の風化帯、破砕帯にも適用できる

弾性波探査で得られた弾性波速度を解析することで、断裂構造を可視化でき、地滑りの影響を把握できます。

探査対象

  • トンネル調査
  • ダム調査
  • 孔間トモグラフィ解析
  • 空洞調査
  • 層構造が仮定できない地域での調査
  • ミラージュ層が予想される地域での調査

調査使用機器

調査使用機器

株式会社アジアジオでは、弾性波探査(地震探査)の各種機器をご用意しています。調査にあたっては事前に現場状況を十分把握した後、最適な探査法・機器を選択し最適な調整を行ったうえで探査します。

事例紹介

事例紹介

事例紹介

「弾性波探査」もアジアジオにぜひご相談ください

「弾性波探査」もアジアジオにぜひご相談ください

弾性波を利用する地盤調査には、地層の境界面で屈折する屈折波を使う「屈折法探査」と、反射波を使う「反射法探査」の2種類があります。アジアジオがご提供するのは、土木・建設の分野で主に用いられている「屈折法探査」です。

当社は日本全国の建設現場はもちろん、学術分野における物理探査や、洋上風力発電における海上での調査まで、幅広い業種の地盤調査に対応しています。ご相談・お見積もりは無料ですので、「弾性波探査」について興味をお持ちになりましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。